2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

指板整形の続き

昨日、指板をネックにニカワ付けしたので、今日は指板表面の整形をしました。 カンナを使って表面を削っていきます。 今回の黒檀は木目がまっすじゃなくて、すぐに表面がめくれ上がってしまいます。 刃が垂直についているScraping Planeを使っても、ときどき…

ビオラの指板

今日は、午前中にチェロの駒についてのレクチャーがありました。 フレンチモデルとベルジャンモデルの違いや、どうやって駒を合わせるか、駒の削り方などなど。 色々な説明がありましたが、やっぱり実際にやってみないとよく分かりません。(笑) 早く、自分…

ビオラの指板

今日は始めに、昨日からの続きで、チェロのニスの表面を磨きました。 耐水性の紙やすりを使って、表面を磨いていきます。 今日もかなりの時間を使って、なんとか全体を磨き終えました。 と思ったのですが、後になってスクロールをやっていないことに気付きま…

チェロ、ビオラ、バイオリン

ニス塗り作業中のチェロは、現在こんな風になっています。 色はもう最終の段階で、今日は、表面を耐水性の紙やすりで磨きました。 色が濃い部分や、ニスが溜まってしまった部分などを、注意深く取り除いていきます。 結局、1日の半分以上を使って、エッジの…

スクロールの溝彫り

昨日のコンサートは、無事に終了しました。 何箇所か間違えてしまいましたが、今までの中で一番よく弾けたのでよしとします。(^^) それから、自宅のインターネットが復活しました。今のところ順調です。 さて、ビオラのスクロール、かなりスローペースで進ん…

ビオラのペグボックス

自宅のインターネット、まだ調子がよくありません。 つながったり、つながらなかったり。。。 ビオラのスクロールは、渦巻きの側面が終わり、ペグボックスを開けました。 始めに、ハンドドリルを使って、沢山穴を開けます。 このとき注意することは、ペグボ…

テスト準備

5月から卒業試験が始まります。あと1ヶ月ちょっとです。(焦) この試験では、5週間でバイオリンを1つ作らなければなりません。 昨日は、この試験の準備として、表板・裏板の接ぎをやりました。 試験の前に、練習でもバイオリンを作りたいので、今日は、…

ボタン周りの整形

モデムの調子が悪いようで、家のインターネットが使えなくなりました。今、学校のコンピュータから更新しています。日本語の入力が出来ないので、かなり不便です。。。 暫らくの間は、更新が遅れるかも知れません。 この週末は、オーケストラの曲を練習した…

ネックフィッティングの続き

今日は、午前中にチェロのニス作業をし、午後にネックフィッティングの続きをやりました。 ネックを差し込む溝を、ノミで慎重に広げていきます。最後の1ミリがとても神経を使い、とても時間がかかります。 何とか、隙間なくぴったりとネックが収まりました…

ビオラのスクロール(その2)

昨日の続きで、渦巻部分の三巻き目を削りました。 しかし、この段階では渦巻はまだ平らな螺旋状で、これから、のみで徐々に深くえぐっていきます。 今日はそのほかに、アンティークバイオリンのネック・フィッティングを始めました。 まず、表板のネックを差…

ビオラのスクロール(その1)

昨日、スクロールを彫り始めました。 最近、温かくなってきたせいか、お昼の後はとっても眠いです。作業のほうも、ちょっとスローペース。。。 糸鋸で切り出したネックは、はじめに、ヤスリを使って、スクロール部分のアウトラインをきれいにします。 それが…

ビオラネックの切り出し

今日は、午前中にチェロのニス作業をして、午後にビオラのネックを切り出しました。 始めに、テンプレートを使って、ネックブロックにスクロール・ネックのアウトラインを描きます。 そして、ドリルでペグホールの位置に穴を開け、描いたアウトラインに沿っ…

もうひとつのビオラ終了

今日は、午後に出かける用事があったので、午前中にもうひとつのビオラ(モデル:Andrea Guarneri 'Conte Vitale' 1676)の仕上げをしました。 昨日磨いたテールピースを取り付け、駒を置いて新しい弦を張りました。 調弦をして、ちょっと弾いてみます。 初め…

ビオラのネックスタート

今日は、昨日ニカワ付けして閉じたボディーをきれいにしました。 ニカワをつけたときも、はみ出たニカワを出来るだけきれいにふき取っているのですが、エッジや横板にちょこちょことこびりついています。ニカワが残っていると、その部分はニスがうまく乗らな…

ビオラボディー閉じ(その2)

今日は、午前中にチェロのニス作業をし、その合間にビオラの表板を横板にニカワ付けしました。 ニカワ付けの手順は、裏板の場合と全く同じです。写真は、ニカワをつける前の仮止めの段階なので、昨日の写真よりもクランプの数が少ないです。ニカワをつけた時…

ビオラボディー閉じ(その1)

今日は、ビオラの裏板を横板にニカワ付けしました。 はじめに、横板を裏板の上に載せ、中心線を基準にして上下ブロックの位置を決めます。そして、上下ブロックをクランプで固定したら、コーナーブロックの位置を決め、同じようにクランプで固定します。 ブ…

ビオラボディー閉じの準備

ビオラの表板・裏板を横板にニカワ付けする前の準備として、板のエッジを半分(板の裏側)だけヤスリで丸めました。板の表側は、ニカワ付けする際にクランプが当たるので、ニカワ付けの後に丸めます。 また、横板をモールドからはずします。 はじめに、モー…

Cast製作・ベースバー整形

昨日は、BVMA(British Violin Making Association)の新作楽器展示会に行ってきました。場所は、ロンドンにあるRoyal Academy of Musicです。 展示会の規模は、東京の弦楽器フェアーと比べると、とっても小さいです。 場所柄、訪れる人は音大生らしき人…

ベースバー・駒のフィッティング

昨日はあまり調子が出ず、チェロにニスを塗って、ベースバーのフィッティングの準備をしただけで終わってしまいました。 今日も、調子はいまいちでしたが、何とかベースバーをニカワ付けし、駒の足を合わせました。 ベースバーのフィッティングは、ベースバ…

ビオラのf孔開け

今日は、ビオラのf孔を開けました。 始めに、ハンドドリルを使って、上下の円に小さな穴を開けます。 そして、エフホール・カッターという道具で、上下の円をくりぬきます。 このカッターは、中心に軸があり、その周りに刃が付いています。この軸を、先ほど…

チェロニス塗りの続き・ビオラ裏彫り終了

午前中、チェロのニス作業をしました。 ニスの表面に埃が付着すると、表面がざらざらした感じになります。そこで、今日は、ニスを塗る前に、耐水性の紙ヤスリを使って表面をきれいにしました。 強くこすると色がはげてしまうので、注意深くかる~くヤスリを…